慈悲の科学:実践編オンライン講座
慈悲の科学:実践編オンライン講座を開催しました。
(概要)慈悲の心は自分も相手も幸せにする、ウエルビーイングな生き方にとても大切な心のあり方です。今回、慈悲の心を実践する方法について、仏教と脳科学の視点から体験的に学ぶ講座を開催しました。
(内容)組織運営、上司・部下、あるいはさまざまな人と人との関わり合いや自然との関わり合いの中で、慈悲の心がとても大切だと言われてきています。それは、社会のありかたが、これまでの競争社会から、共創社会、自然と調和した共存社会へと変化する必要がでてきたからではないでしょうか?競争社会では、生き残り仕様の脳が重要となりましたが、現代では、お互いをいつくしみ、支援しあっていく慈悲の心が、新しいものを創造していく力となっていきます。
前回の「慈悲の科学」対談に引き続き、今回、対談内容を踏まえて、この社会に必要な慈悲の心を現場で生かすための実践的なスキルを学ぶ講座を開催します。
各講座1時間半 6回オンライン講座
1回目 R4、11月2日(水):「慈悲の科学」対談動画を聞いて質疑応答・慈悲の心が必要な理由と養うための方法について
2回目 11月14日(月):実践:マンドフルネス瞑想と慈悲の瞑想
3回目 11月26日(土):実践:セルフコンパッションを養うためのワーク
4回目 12月1日(木):実践:傾聴・共感力を養うワーク
5回目 12月15日(木):実践:共感力・利他心・思いやりのワーク
6回目 12月21日(水):まとめのワーク、振り返り、慈悲の瞑想